近年、専門的な技術を身に付けたいと考え、文系でもエンジニアへの転職を考えている方が増えてきています。
しかし、文系からエンジニアになる場合知識や経験がなく、転職できるのか不安だと感じる方もいるでしょう。
この記事では、文系からエンジニアに転職は可能なのかを解説します。
また、転職を成功させるために必要なスキルや転職失敗しない人の特徴も紹介します。
文系からエンジニアに転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
文系からエンジニアになるのは可能?
結論から言うと、文系からエンジニアになることは可能です。
実際に、現在は多くの企業が文系出身者をエンジニアとして採用しています。
ただし全くの知識がなくエンジニアとしてのキャリアをスタートするのは難しいでしょう。
実際に転職後に仕事をしながら知識を身に付けるとなると時間がなく、思うような結果が出ずに辛い思いをする可能性があります。
また、全く知識がない状態だと学習意欲がないと見なされ。転職活動を進めることが難しくなるかもしれません。
ですので、プログラミングの基礎を学んだり、エンジニアに必要なスキルを身に付けてからの転職活動をおすすめします。
重要なのは、意欲と継続的な努力です。
自己学習や実践的な経験を積み重ねることで、文系出身でもエンジニアとして活躍することができます。
エンジニアに必要なスキルは?
では、具体的にどういったスキルや知識を身に付ける必要があるのでしょうか。
ここからは、文系からエンジニアへの転職を目指すためにぜひ勉強しておきたいスキルを紹介します。
①プログラミング言語の基礎知識
プログラミング言語の基礎知識は、エンジニアにとって最も重要です。
この知識があることで、コンピュータに指示を与え、ソフトウェアやアプリケーションを開発することができます。
主要なプログラミング言語にはPython、Java、C ++、JavaScript、Ruby、PHPなどがあります。
具体的には、プログラミング言語、データベース技術、ソフトウェア開発の基礎知識、Webアプリケーションの開発などのスキルを習得する必要があります。
オンラインコースや専門学校などで学ぶこともできますが、現在はネット上にも優れた学習ツールがあるため、自己学習も可能です。
まずは、本やネット上の学習ツールなどでプログラミングの世界に触れてみることをおすすめします。
もし、この段階で「面白くない」「つまらない」と感じた場合は、自分には向いていない可能性があるため、注意が必要です。
②アルゴリズムへの理解
アルゴリズムへの理解を深めることで転職後もスムーズに学ぶことができます。
アルゴリズムは、問題を解決するための手続きや計算方法であり、プログラミングで頻繁に使用されます。
アルゴリズムは、プログラムの品質や性能を向上させるために欠かせません。このアルゴリズムを最適化することで、プログラムの実行速度やメモリ使用量を改善できます。
アルゴリズムの理解をするには、数学や論理思考力が必要なので、論理思考力を磨くためにもぜひ学習しておきましょう。
③データベースの基礎知識
データベースは、データを格納・管理するシステムであり、主にアプリケーションやウェブサイトの開発に使用されます。
データベースの基礎知識には、データベースの種類、設計方法、SQL(Structured Query Language)などがあります。
エンジニアの仕事では、データモデリングやデータの検索、更新、削除などにデータベースを活用する場面が多いため、データベースの基礎知識を身に付けることでスムーズに業務に入れます。
ぜひ、データベースの基礎知識も身に付けることをおすすめします。
④フレームワークの知識
フレームワークは、汎用的な機能やコードの骨組みを提供するソフトウェアです。
フレームワークを使用することで、開発効率を向上させることができます。
例えば、Webアプリケーションの開発に必要な機能である認証やセッション管理、データベース接続などを提供しています。
フレームワークを使うためには、基本的な機能や使い方、設定方法などを理解する必要があるため、エンジニアに転職をするには欠かせない知識となります。
こちらも身に付けておくべき知識と言えます。
文系がエンジニア職に転職する際の強み
一見、文系がエンジニア職になるのは難しいと思うかもしれません。
しかし、文系がエンジニア職を目指して転職活動をする際、強みになるポイントも多くあります。
ですので、文系のスキルや強みがエンジニア職に役に立たないかと言われたらそうではありません。
ここからは、文系とエンジニア職に転職する際に強みにできることについて解説します。
①コミュニケーション能力
エンジニア職は単独作業が多いと思われがちですが、実際にはチームでの作業も多いです。
文系出身者は、コミュニケーション能力に優れていることが多く、文章や口頭での表現力があることから相手に伝えることを的確に伝えることができます。
コミュニケーションの場での人間関係の構築や問題解決力も高いとされています。
例えば、プロジェクトの進捗状況報告や課題共有、チームメンバーとの調整や意見の交換など、日常的なコミュニケーションにおいて、文系出身者の得意分野となります。
また、ユーザーからの要望や意見を聞き取り、開発の方針を決める際にも文系出身者の洞察力や表現力が役立ちます。
こういったスキルは、エンジニア職においても大いに活躍できるため強みとなるでしょう。
②柔軟性と学習能力
文系がエンジニア職に転職する際の強みとして、柔軟性と学習能力があります。
文系は抽象的な考え方をする傾向があるため、新しい概念やアイデアに対応する能力が高く、柔軟に適用することができます。
例えば、新しい技術やプログラミング言語が登場した場合、既存の知識やスキルを柔軟に適用して学習し、素早く対応することができます。
こういった文系の特徴はエンジニア職においても大きな強みとなります。
③グローバルな視野
文系の方は、異なる文化や価値観に対する理解が深く、異なる背景を持つ人々とのコミュニケーションが得意な傾向があります。
エンジニア職でも近年、グローバルなプロジェクトや多様な文化・言語を持つチームでの作業が増えてきています。
その際、異文化理解やコミュニケーション能力が必要になるため、文系の方にとっては強みとなるでしょう。
また、グローバル化が進む現代において、世界中に存在する様々な情報やトレンドをインプットすることが重要です。
文系の方は、情報収集能力に長けているため常に最新の情報を把握することができます。
こういった能力を活かして、多様な文化や言語に対応できるエンジニアを目指すことが可能となります。
文系からエンジニアになって成功する人の特徴
文系からエンジニアになって成功する人の特徴として、言語能力に優れていることにあります。
エンジニアはコンピュータ言語を用いてプログラミングを行うため、プログラム言語に対する理解が必要となります。
言語能力が高い人は、新しいプログラミング言語や技術を学ぶ際にも優位に立てる傾向があるため、エンジニアとして成功できる可能性が高いと言えます。
また、言語能力が高い人は、コミュニケーション能力やドキュメンテーション能力にも優れています。
エンジニアは、業種によっては他のエンジニアやクライアントとコミュニケーションを取ることも多く、プログラムの設計や仕様書の作成など、書類作成の能力が求められることもあります。
言語能力が高い人は、プログラムの設計や開発に必要なドキュメンテーションをスムーズに行うことができるため、こういった長所も大きな強みになります。
文系からエンジニアに転職する場合、言語能力を高める取り組みを行うのは重要なポイントになるでしょう。
文系からエンジニアに転職するにはAI技術の習得がおすすめ
文系からエンジニアに転職するにはAI技術の習得がおすすめです。
AI技術は、分析ツールやチャットボットといったAIのデータを使った技術のことで、今後ますます重要性が高まっていく分野の1つです。
例えば、マーケティングのデータ分析やサービス業の自動音声ガイドなど、私たちの身の回りで多く使われています。
そのため、AIを使った技術の開発はエンジニア業務の中でも拡大傾向にあります。
ですので、エンジニアとしてのスキルアップを目指す上でもAI技術の習得はおすすめと言えます。
AI技術を習得することで、文系出身者でもエンジニア職に転職するための強みを持つことができます。
現状は、AIが普及しているにも関わらず、発展のために開発できるエンジニアが不足していることから、企業にとっても需要が高く転職へのチャンスを掴める可能性が高いです!
AIを使ったエンジニア業務の将来性
AIを使ったエンジニア業務は今後ますます重要性が高まることが予想されます。
例えば、エンジニアが手作業で行っていた煩雑な作業をAIで自動化することで、エンジニアはより高度な業務に集中することができるようになります。
また、メーカーや製造、飲食店や小売などでも、AIによるデータ解析を活用することで、より正確な予測や分析が可能となり、仕入れ状況や販売個数などの改善にも貢献することができます。
このようなAIを使った業務改善が社会全体で注目されていることから、今後もAIを使ったエンジニア業務の需要は高く、将来性もあると言えるでしょう。
初心者から目指せるAIエンジニア業務
しかし、いきなり文系からエンジニアを目指すと言っても、どのエンジニアを目指したら良いのか分からない方がほとんどだと思います。
全くの未経験かつ文系からエンジニアになりたい方は、まずは初心者から目指せるAIエンジニアに就いて、そこから専門職に就くことをおすすめします。
これから紹介する2つのポジションは、AIエンジニアの中でも比較的文系でも目指しやすく営業職が強いポジションとなります。
そのため、文系でも学習しやすいことから未経験は目指しておきたいエンジニア業務になります。
①データサイエンティスト
データサイエンティストは、大量のデータを収集・分析し、クライアントの問題解決に向けて提案を行っていく業務です。
プログラミングの基礎知識や統計学の知識が必要ですが、クライアントワークが主で文系からの転職で目指せる分野でもあります。
特に、営業職やマーケティング職からエンジニアを目指したい人には相性が良い業種になります。
データサイエンティストからスキルを磨くと、データ収集や分析だけでなく、前処理やモデルの構築、結果の評価など多岐にわたる業務を担当することもあります。
専門的なスキルを勉強して身に付けられることから、更に高度なエンジニア業務を将来的に目指したい方はぜひとも就職を目指すことをおすすめします。
②BIエンジニア
BIエンジニアは、BIツールを使ってクライアントの問題解決への提案を行う業務です。
AIに携わっているコンサル業務のようなもので、文系出身者のコミュニケーション能力やドキュメンテーション能力が活用できるポジションになります。
他のAIエンジニアと比較してもエンジニアとしてのスキルをあまり必要としない点から、エンジニア職を目指す中では比較的敷居が低いポジションと言えます。
全くの未経験だという方は、まずはBIエンジニアに就いてから専門性の高いエンジニア業務を目指すのがおすすめです。
関連職で将来的に目指したいエンジニア業務
先ほど紹介した業務から、更に専門的なエンジニア業務を目指すことも可能です。
専門性が高く高度なスキルを求められるため、初心者でいきなり目指すとなると敷居が高いですが、将来的に目指すのは現実的と言えるでしょう。
ここからは、将来的に目指せるエンジニア業務を2つ紹介します。
ぜひ、今後目指すポジションの参考にしてみてください。
①機械学習エンジニア
機械学習エンジニアは、機械学習を使ってシステムやアルゴリズムを実装する業種です。
データサイエンティストと比較して、機械学習エンジニアの方が高い開発スキルを要求されるため、データサイエンティストからのステップアップとして目指すことができます。
データサイエンティストで学んだ知識を活用することもできるので、よりAIを扱うエンジニアとしての専門性を高めたいという方におすすめです。
また、機械学習エンジニアはデータサイエンスに関するスキルだけではなくアプリ開発やWeb開発スキルも必要になってきます。
そのため、データサイエンティストとしての経験だけでなく、KaggleやAtcoder等の競技プログラミングコンテストに出て客観的に評価できる実績を積み重ねることをおすすめします。
②データエンジニア
データエンジニアは、企業が保有する大量のデータを収集し、加工・処理してクラウドサービスに格納する業種です。
また、機械学習やビジネスインテリジェンス(BIシステム)で使用するためのデータパイプラインを構築することも役割の一つです。
データ分析のための基盤を構築するため、データデータエンジニアの仕事がなくては、データサイエンティストやBIエンジニアといった他のAIエンジニアの活躍は難しいと言えます。
よって、データエンジニアは需要が高くどこの企業も欲しがっているポジションでもあります。
文系からエンジニアとして更にキャリアをステップアップさせたいのであれば、ぜひとも狙いたい業種になります。
エスタイルでは未経験からAIエンジニアに転職可能!
未経験採用を行っている企業が少ないAIエンジニアですが、エスタイルは未経験でも積極的に採用を行っています!
エスタイルは9割以上が未経験からのスタートです。
もちろん、文系からAIエンジニアに転職をして成功したメンバーもいます!
現在募集しているポジションはデータサイエンティストとBIエンジニアになります。
どちらも未経験からの活躍が可能なため、文系からエンジニアを目指したい方にとってはぜひチャレンジしていただきたいです!
文系からAIエンジニアになりたいと思った方は、ぜひご応募お待ちしております!